自然災害は飢餓をまねく大きな要因です。災害が発生すると、経済的にも物理的にも、食糧を手に入れることが難しくなります。食糧の安定供給にも打撃を与え、人々の栄養状態も悪影響を受けます。
災害による損失は、貧しい家庭やコミュニティにもっとも大きくのしかかり、長期にわたり食糧状況を不安定なものにさせます。世界中で食糧不足に苦しむ人の8割以上が、自然災害が発生しやすい環境に暮しています。その多くは、農業で生計を立てていますがわずかな資産基盤しか持っておらず、価格の変動、人口増、土壌や生態系の悪化、気候変動などの影響でさらに打撃を受けます。
災害が起きると、人々は家や農業に必要な道具・作物を失ったり、避難を余儀なくされたりし、貧困へおいやられます。貧しい弱者は、災害の打撃を受けると、生きていくために、長期的にはマイナスの対処法(子どもを退学させる、農機具を売るなど)をとらざるを得ないこともままあります。
災害がたちまち食糧危機、栄養危機へと発展することもあり、その状態を脱するまで数年かかることもあります。そうなると飢餓と貧困の負の連鎖に陥ってしまい、持続的な発展や繁栄は望めません。
自然災害は、短期的にも長期的にも、人々の栄養状態に大きな影響を及ぼします。
以下はその例です。